2019年04月25日
iPad mini 2019 (= iPad mini 5)
昨日、購入した iPad mini 2019 が届きました。
一応 setup が終わり、10連休中に customize する予定。性能、相当速くなってますね。
https://www.apple.com/jp/ipad-mini/
Nexas 7 2013 がそろそろ限界に来てて、昨秋辺りから後継機を模索してたんですけど、
Android 系 pad に候補が見当たらず、人生初めての Apple 製マシンを購入することに。
僕が pad に期待する機能は、カーナビ/カメラ/簡単な web browsing /tethering (wimax のワンデーも終了)程度なので、64GB の wi-fi + cellular モデル(60800円 税別)を選択しました。
Nexas 7 でも内部 storage は 10GB 程度の使用なので、これで良いかな?と思ってます。
また、pad の代わりにスマホ使用も検討したんですけど、老眼の身には小画面は厳しい?(昔、is01<android 1.6 + 5inch DP>も使ってました)と思い、これにしました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/IS01
http://gensizin.seesaa.net/article/170285586.html
当面使用するアプリは、Nexas 7 で使っていたものを install することになりそう。
また変化があれば書きます。
2019年01月23日
DALI ZENSOR 7 を買っちゃいました。
http://dm-importaudio.jp/dali/zensor/l4/Vcms4_00000276.html
昨年夏にモデルチェンジした旧バージョンで、安売りしてました。
一本 79000円(税別)が 45970円(税込+送料無料)。
昨年夏にはもっと安かったようですけど、こんなもんかな?と思っています。
http://kakaku.com/item/K0000291134/pricehistory/
ジャズを中心(レコード音源も多々あり)に聴いてるので、
DALI にするか JBL にするか TANNOY にするか・・・、
希望は大きなウーハーの付いた JBL 4312GBLKL やったんですけど、
http://kakaku.com/item/K0001110319/spec/#tab
価格に負けて DALI ZENSOR 7 にしちゃいました。
1月20日早朝に発注、21日夕刻に到着して開封、
22日午前に仮設定とテスト音出し・・・
旧スピーカーに比べ、音が全然違いました。
って言うか、40年弱前の安物コンポにミニコン崩れの中古を追加してたんですけど、
ZENSOR 7 は Pure audio の入門機の位置づけと思うんですけど、
まだ10分ほどしか聴いてないけど、音の質がまったく違ってました。
今までの音響生活は何だったのかしら?って心境です。
まあ、最近は PC+JBL の Active Speaker で聴いてて、
Pure audio で聴いてなかった時期が20年くらいあるんですけど・・・。
で、一昨年?に買った Marantz PM6006 では役不足?。
http://kakaku.com/item/K0000880971/
2018年06月03日
7日間の約20数年ぶりの東京
東京タワー//横須賀/横浜/羽田空港国際線TM//東京駅/上野の東京都美術館と西洋美術館/ベイクルーズ//築地場外市場/銀座/浅草/スカイツリー//箱根/鎌倉//皇居/六本木ヒルズと森美術館/国立新美術館//国会議事堂/江戸城跡、等を廻ってきました。
・平日の東京でしたけど、観光客の7〜8割が外国人旅行者の印象。
・横須賀では空母ロナルドレーガンが停泊中、出航が延期されたようです。
・東京都美術館ではプーシキン展、国立新美術館ではルーブル展、が来てました。
・スカイツリー、あまり混んでなかったのが幸運でした。
・国会議事堂は小学生の修学旅行以来。
2017年12月03日
オーディオ・アンプを買ってきました
ついに1980年台前半頃に購入したオーディオ(Pioneer Project SA60 <SA70 のスピーカー廉価版>のアンプ(SA7000)が壊れ、新しいアンプを買ってきました。
当時25歳くらいの私、資金不足でスピーカーを廉価版の CS A66 にして、約20万円位で購入した記憶があります。
その後、CD Player に VICTOR XL-Z621 を2割引で追加購入。
そのシステムで機嫌良く使ってたんですけど、徐々に経年劣化が進み、
・カセットデッキが8年くらい前に壊れ(旧音源は CD に焼付済み)、
・数度の引越しの影響なのか、スピーカーの片方のツイーターコーンが破損。
ながら、25cmウーハーを捨てがたく、保有中。最近は小型SPが多く、低音が弱いのよね。
(代替SPとして2年くらい前に kenwood S-V55E を約20年落ち 3500円で購入)。
・で、今回、アンプが逝かれた次第です。

Pioneer Project SA70 画像は google での拾いものです。
Marantz PM6006。試聴する販売店もなく、価格.comのレビューを参照に、また You Tube での試聴を経て、エディオンで取寄せ購入、税込43000円でした。
接続は上記の CD Player VICTOR XL-Z621 から PM6006 を経て CS A66 と XL-Z621 の両SPを2組同時に鳴らしてみました。
一組一組は陳腐なSPですけど、二組同時に鳴らすと結構良い感じで鳴っています。
インピーダンスも自動で切り替わるようね。
Microsoft の Surface との接続もピンジャック経由でOKでした。
まだ試していないけど、PC の USB とアンプ側のアナログ入力端子を経由しての接続も可能のようね、USBケーブルの長さによってはノイズが入るようですけど。
SPの Wharfedale DIAMOND 225 の購入も予定していたんですけど(バイアンプ接続が可能で、低音も魅力なようです)、上記販売店では卸業者と取引がなく、一旦見合わせていたんですけど、SP購入は延期することにしました。
一時はコンポの Panasonic SC-PMX80 にすべきか迷ったんですけど、結果オーライのシステム設定になりました。
Jazz Life が復活しそう。次の家電購入は、25年物の洗濯機になりそう。
当時25歳くらいの私、資金不足でスピーカーを廉価版の CS A66 にして、約20万円位で購入した記憶があります。
その後、CD Player に VICTOR XL-Z621 を2割引で追加購入。
そのシステムで機嫌良く使ってたんですけど、徐々に経年劣化が進み、
・カセットデッキが8年くらい前に壊れ(旧音源は CD に焼付済み)、
・数度の引越しの影響なのか、スピーカーの片方のツイーターコーンが破損。
ながら、25cmウーハーを捨てがたく、保有中。最近は小型SPが多く、低音が弱いのよね。
(代替SPとして2年くらい前に kenwood S-V55E を約20年落ち 3500円で購入)。
・で、今回、アンプが逝かれた次第です。

Pioneer Project SA70 画像は google での拾いものです。
Marantz PM6006。試聴する販売店もなく、価格.comのレビューを参照に、また You Tube での試聴を経て、エディオンで取寄せ購入、税込43000円でした。
接続は上記の CD Player VICTOR XL-Z621 から PM6006 を経て CS A66 と XL-Z621 の両SPを2組同時に鳴らしてみました。
一組一組は陳腐なSPですけど、二組同時に鳴らすと結構良い感じで鳴っています。
インピーダンスも自動で切り替わるようね。
Microsoft の Surface との接続もピンジャック経由でOKでした。
まだ試していないけど、PC の USB とアンプ側のアナログ入力端子を経由しての接続も可能のようね、USBケーブルの長さによってはノイズが入るようですけど。
SPの Wharfedale DIAMOND 225 の購入も予定していたんですけど(バイアンプ接続が可能で、低音も魅力なようです)、上記販売店では卸業者と取引がなく、一旦見合わせていたんですけど、SP購入は延期することにしました。
一時はコンポの Panasonic SC-PMX80 にすべきか迷ったんですけど、結果オーライのシステム設定になりました。
Jazz Life が復活しそう。次の家電購入は、25年物の洗濯機になりそう。
2017年10月29日
Google home mini
購入した google home mini が届きました(6480円をoe puremium で 3000円引で購入)。

先ほど google home を down road して set up が終わり、少々試してみたんですけど、
情報検索ではあまり威力は発揮しませんでした。
音楽再生も有料サイトに接続しないといけないみたい。
僕の「天気予報は?」には、反応してくれました。
「豊臣秀吉」について質問すると、「お役に立てません」。
「音楽をかけて」には「google music(有料)のアカウントを作れ」って趣旨の反応。
「youtube に接続して jazz をかけて」には「お役に立てません」。
妻の「おでんと関東炊きの違いは?」には、wiki pedia を参照に極簡単に反応。
「オグリキャップの子は?」には、「お役に立てません」の反応。
私にはあまり役立ちそうにないみたい。
AI 利用って事で、将来的に検索項目を自動学習してくれるのかしら?。
もう少し努力と時間と経験が必要かな?。
2017年01月09日
NHK大河ドラマ
NHK大河ドラマ、今回の「おんな城主直虎」は興味が沸かんね、パスやね。
古くは、第二回の「赤穂浪士」から「太閤記」「源義経」「天と地と」「樅ノ木は残った」「春の坂道」「新・平家物語」「国盗り物語」「黄金の日日」の60年・70年代のドラマ(私が大学生までの時代)は連続して見てましたけど、
また、途中では89年の「春日局」・90年台の「八代将軍吉宗」「秀吉」「毛利元就」「徳川慶喜」・2000年代の「新選組!」は見てましたけど、
最近の2010年代では「龍馬伝」「平清盛」「八重の桜」「軍師官兵衛」「真田丸」あたりを見てたけど、・・・・・・。
再び大河ドラマ離れしそう。来年の「西郷どん」に期待かな?。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E5%A4%A7%E6%B2%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
古くは、第二回の「赤穂浪士」から「太閤記」「源義経」「天と地と」「樅ノ木は残った」「春の坂道」「新・平家物語」「国盗り物語」「黄金の日日」の60年・70年代のドラマ(私が大学生までの時代)は連続して見てましたけど、
また、途中では89年の「春日局」・90年台の「八代将軍吉宗」「秀吉」「毛利元就」「徳川慶喜」・2000年代の「新選組!」は見てましたけど、
最近の2010年代では「龍馬伝」「平清盛」「八重の桜」「軍師官兵衛」「真田丸」あたりを見てたけど、・・・・・・。
再び大河ドラマ離れしそう。来年の「西郷どん」に期待かな?。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E5%A4%A7%E6%B2%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
2016年11月09日
今日の相場、すごい動きになりましたね。
株式の寄付は上昇で始まり17390円までいくも、米大統領選でフロリダでトランプ氏優勢が伝えられると、為替が一気に105円台→101円台をつける展開、日経平均は一気に大幅下落して14:30頃に16110円をつける高低差1280円の展開。
私はトランプ優勢との海外在住者からの情報に接していたので驚きませんでしたけど、クリントン優勢を伝えていた国内報道を信じていた人にはキツイ値動きになったでしょうね。まあ、一般人の参加者は少なかった?でしょうけど。
週末のSQ、波乱を迎えるかな?。最近は隠居気味でしたけど、SQで荒れて更に下げるようなら、大量買いに入ろうかな!。
別ルート(あまり信用出来ない人やけど)からは、「今後、世界的規模の戦争、SDR絡みの米国債・米ドル本位制の崩壊・・・今後10年間くらいは厳しい国際情勢になりそう」、っていう話も入ってます。
2016年10月29日
明日から暫く東北の紅葉を見に行ってきます。
目的は五色沼と袋田の滝、ついでに中禅寺湖と那須、その他もろもろっていう、希有なツアー。
猪苗代湖周辺は雨の予想、晴れてくれれば良いんですけど。
2016年07月15日
天皇陛下御譲位問題とヘリコプターマネーについての一考察
【佐藤優】 くにまるジャパン 2016年7月15日(天皇陛下御譲位問題)
https://www.youtube.com/watch?v=EoRvFiwrRTs
【佐藤優】 あさラジ! 2016年7月14日(天皇陛下御譲位問題 10:30 辺りから)
https://www.youtube.com/watch?v=k3zFnNTayWk
【岩本沙弓】 おはよう寺ちゃん活動中 2016年7月15日(ヘリマネ関連 20:20 辺りから)
https://www.youtube.com/watch?v=qmQ27EnzUTI
2016年05月04日
30年ほど前の「アルファ化米」を調理してみました。
中央構造線が揺れてるって事で、震災対策のために登山用品をチェックしたんですけど、
その中に「アルファ化米 160g 」が7袋残っておりまして
(私が登山をしてた頃の物なので、かれこれ30年程度前のものでして)、
一袋を妻に炊飯を依頼し、おそるおそる食してみました。
カビも生えておらず臭みもなかったんですが、
風味もなく、食感もボソボソしていて、20数年ほど前に食したタイ米よりも不味かったです。
カレーをかけて食せないことはないとは思いますけど、さすがに破棄する予定です。
ちなみに、腹痛・嘔吐等は起こしておりません。
何かの参考になればと思い書き残します、って、こんなバカをやる人はおらんでしょうけど。
2016年01月29日
日銀、マイナス金利の導入を決定 物価目標達成「17年度前半」に変更
マイナス金利の導入ですか・・・。
総裁の説明を聞かなきゃあかんけど、日本の金融を潰すつもり?、行くところまで行く気ね。
10年後に日銀が存在してるかしら?。
−−−−−
日銀、マイナス金利の導入を決定 物価目標達成「17年度前半」に変更
2016/01/29 12:58 日経速報ニュース
日銀は28〜29日に開いた金融政策決定会合で、マイナス金利の導入を賛成5反対4の賛成多数で決めた。
当座預金の一部にマイナス0.1%の金利を適用する。
反対は白井さゆり審議委員、佐藤健裕審議委員、木内登英審議委員、石田浩二審議委員の4人。
続き
総裁の説明を聞かなきゃあかんけど、日本の金融を潰すつもり?、行くところまで行く気ね。
10年後に日銀が存在してるかしら?。
−−−−−
日銀、マイナス金利の導入を決定 物価目標達成「17年度前半」に変更
2016/01/29 12:58 日経速報ニュース
日銀は28〜29日に開いた金融政策決定会合で、マイナス金利の導入を賛成5反対4の賛成多数で決めた。
当座預金の一部にマイナス0.1%の金利を適用する。
反対は白井さゆり審議委員、佐藤健裕審議委員、木内登英審議委員、石田浩二審議委員の4人。
続き
2015年07月26日
久々の姫路城
昨日、午前中に久々に(20年ぶり位?)姫路城に行ってきました。
09:30 には入場しましたけど、あっさりと二の丸・天守閣を廻り、退場したのが 11:30 。
天守閣へは混んでいて、結構並ばされ、時間がかかりました。混まない内に先に天守閣を目指すべきだったと後悔しきり。二の丸は空いていました。
暑かったですが、上層階では風が通ってて、一息つけました。
屋根の漆喰を新しくしたのは天守閣の部分だけなのね。従来のままの部分も残ってました。
入場料が 1000円になってました。以前は 400円やった記憶が・・・。
将来登城される方のために記録しておきます。
2015年06月17日
伊勢旅行
義母孝行で夫婦と3人で、名神の集中工事ながら、伊勢・鳥羽・賢島に行ってきました。
伊勢神宮は小学校以来47年ぶり、鳥羽と賢島は奈良にいた頃の職場旅行以来約30年ぶり。
名神は、速度制限と少々の渋滞もあったけど、京滋バイパス経由でストレス無く走れました。
で、ホテルアルティア鳥羽に泊まったんですけど、予約した料理が出てこない。
不愉快かつ大損した印象ね。
「ゆこゆこ」とホテルの相性が悪いかな?。随所の言葉尻に感じました。不愉快な思いをしました。
「ゆこゆこ」の口コミでも3月以降ホテルの返信がなされていない。
主要契約?期間が終わったかな?、デフレからインフレへ時代が変わったからかな?。
どちらにしても、今後、両者ともに使うことはないから、いいや?。
2015年03月08日
ガラケーとNexus7 私の利用形態
通話は、ガラケー FOMA を利用。ドコモの「ひとりでも割」を利用しました。
月額基本料 980円+無料通話分 1000円で、月額請求は1200円を越えたことがないです。
初期費用は、2年縛りで機種代0円と契約料約 3000円強。
データ通信は、OCN の「モバイル one」を「Nexas 7 Wi-Fi+LTE 32GB」に刺してます。
月額基本料 900円の請求が来ます。http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/charge/
初期費用は、SIM を 3000円程度で購入。Nexas 7 の SIM free 版を 40000円弱で購入。
早い話が、月額2000円程度で通話・通信をこなしています。
自宅では無線 wifi で繋ぎ、外出中の少々の接続とカーナビでの使用がほとんどです。
旅先での win 7 利用時にはテザリングで活用、Wimax step は利用しなくなっちゃった。
今日は少々暇なので、書き込んじゃいました。
2015年02月13日
沖縄に行ってきます。
三泊四日で沖縄に行ってきます。
宜野座キャンプも覗こうと思ってます。
宜野座キャンプも覗こうと思ってます。
2014年09月27日
石垣島旅行 (09.24-09.26)
数週間前、Trapics からのメールで、石垣島二泊三日・JTA 直行便利用・ホテル日航 RC 利用が 20000円で出てたので、あまり深く考えずに申し込み、契約成立。
台風接近で出発・帰宅を心配してたんですけど、24日早朝に出立、27日 01:00 に帰宅しました。
−−−−−−−−−−
24日:関空 10:00 発・石垣空港 12:30 着、ホテルにチェックイン後、町と港をブラブラ。
25日:西表島ツアーに参加。
26日:レンタカーで石垣島一周。石垣島空港 22:00 発、関空着 22:20 着。バスにて帰宅。
−−−−−−−−−−
暑かったです。日中の気温が 33度程度。外出先での妻の不機嫌な顔が頭に残ってます。
海は綺麗でした。リピーターが多いのが判ります。私達夫婦は泳げないので今まで行かなかったのですけど(過去のサイパン島で懲りたので)、今回も観光のみで終わっちゃいました。
ホテルは老舗ですけど港・浜から遠いので今時のリゾートからは外れてるかな。設備は古いけどサービスはしっかりしていました。
食事は、初日はホテル内の居酒屋で、二日目はバイキング料理を頂きました(OP ツアーを含め、日航Gの利益に多少は貢献できたかな?)。島豆腐・もずくが美味しかったです。
グルクンっていう魚をいっぱい食べました。ワインは赤白1種類のみで少々不満。
ホテル外での食事では、ソーキそばは昔喰った中華そばの味に近い懐かしい味ね。マグロをはじめ、寿司は美味しかったです。海ぶどうは??。山羊汁は食べませんでした。
まあ、二度目の石垣行きはないでしょうけどね。
これで日本のほとんどの県に行った事になるかな?。茨城・栃木を残すのみかな。
2014年08月19日
8月の Windows 更新プログラム、「問題ない場合でも削除を推奨」 - 日本 MS
MSもレベルが落ちてきたかな!?。
−−−−−−−−−−
8月のWindows更新プログラム、「問題ない場合でも削除を推奨」 - 日本MS [2014/08/18]
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/18/157/?utm_medium=email&utm_source=pc_digital&utm_campaign=20140819_tue&utm_content=text_001
日本マイクロソフトは18日、8月13日に公開した月例セキュリティ更新プログラムの適用で問題が発生する場合を確認したとして、Windows Update、Microsoft Update、自動更新経由での該当更新プログラムの配信を停止したと発表した。
なお、すでにインストールしたPCで特に問題が発生していない場合でも、「予防的処置のため、更新プログラムをアンインストールすることを推奨する」という。
13日に公開された8月の月例Windows更新プログラムは、適用後、PCが以上終了する、PCが起動しないといったトラブルが相次いでいた(参考記事)。
同社によると、不具合を起こす可能性のある更新プログラムは「2982791」「2970228」「2975719」「2975331」の4プログラム。
同社はPCの起動に失敗する場合の対処法として、「スタートアップ修復」や「システムの復元」、システムのバックアップがある場合はリストアを推奨。それでも復旧できない場合、セーフモードでの起動からコマンドプロンプトを使用する方法をセキュリティブログで紹介している。
−−−−−
続き
2014年08月10日
3画面DP
昨日から試していた3画面DP体制の構築、PC側の DVI・VGA をそれぞれDP側のそれに繋ぎ、PC側の DisplayPort を変換器経由で VGA 接続。on board graphics で取り敢えず動いています。
机上のレイアウト設定と、PCの位置を変更したので配線の差し替え等で手間取りました。
明日、チャートソフト等の負荷のかかった状態で上手く動くか、楽しみです。
ただ、以前から不調気味(電源が on と off を繰り返す状態)の 19inch 横長DPのの寿命(コンデンサ?)がきてるようで、いまのところ「もっと古い4:3型DP」で接続中。
個人的にはこれで間に合う(画像の歪みあり)んですけど、様子を見て、もう一台DPを買わんとあかんかも。また、やはり3面出力のビデオカードもやはり必要かも。
35年前のステレオ用スピーカーも1台がコーン破損(部品供給終了)しちゃったし、出費が嵩みそう。
追記(2014.08.24) : 少々の負荷をかけても動いてるようですし(PC側の graphics memory が大きいようです)、DPの価格も著しく安くなってきてるし、増設予定。ただ、1号機を増設するか3号機にするか、悩みの種は尽きません。
2014年03月23日
Forester XT eye-sight 15年くらい乗れるかな!?
「12月契約・3月納車」希望も、増産のようで2月中旬に納車さちゃいました。
一ヶ月間、近場の高速道路や観光地巡りで 1000km ほどテスト。
操作に慣れた先週、一ヶ月点検後に、足摺・道後に行ってきました。
今、走行距離 2000km 弱が表示されています。
【エクステリア】【インテリア】
・「高級車はいらない、高性能車は好きよ」で選んだので、不満はないですね。
【燃費】
・大部分を自動車専用道路を利用した 80-110km/h 巡航で DP 表示で 12-13km/l。
・買物等の普段使いでの燃費は、表示で 7-8km/l 程度。前車より伸びてるみたい。
・ハイオク仕様はわかってての購入なので不満はないです。
【エンジン性能】
・低速域からの豊なトルク出力と、強力な加速力で、ストレスなく乗れています。
まだ高回転域は使ってないけど、きっと走るんでしょうね。
・発進時の回転数が 2000rpm 程度。1500rpm 発進ならもう少し燃料消費が減るかな?。
【操縦性】
・「ラリー車」っぽい SG5 に比べて steering が少し甘く(パワーのない SG5 はそれだけが取り柄やったけど)、山岳 Winding road は苦手のようね。
でも、もう少し回すと良く回頭するので「慣れ」の問題かな?。
今回は高速道路での長距離移動用に「ツーリングカー」を買ったつもりなので、不満はないです。
【乗り心地】・噂どおり堅いね。好きよ。
【操作性】
・eye sight と cruise control、初めての経験ですけど使えますね、大いに依存しそう。
・Xモード・Sモード・S#・・・・まだまだ未使用・テスト中です。
【価格】
・元々の価格設定が割安で、本体を9掛で OP を8掛で買ったので不満はなし。
・Maker OP の組合わせ(Air bag と Rear gate Opener)に不満、後者はいらんけど。
・OP の灰皿は重くて使いにくいね。別のものを購入しました。
【総合評価】
・初代 Jemini は大きな故障なしに10年。
910 Blue Bird は9年(オイル交換を怠り、crankshaft 交換)。
Accord Inspier も13年(5年でエアコンが壊れちゃったけど)。
前車 SG5 Forester は故障なしに11年乗れました(38000km で姪っ子に譲渡済み)。
今度の Forester は15年くらい乗る予定で、可能そうね。
「無事、これ名馬なり」、好きな言葉です。故障のないことを祈ってます。
・Forester を契約してきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=16990371/#tab
・次期自家用車が決まりました。
http://gensizin.seesaa.net/article/382115647.html?1395532154
2013年12月23日
無煙タバコ「ゼロスタイル・スティックス(STIX)」ってのを吸い始めました。
STIX 、以前から気になってた「ゼロスタイル・ミント」の後継版らしいんですけど、
私のような地方都市の住民にも定価で買えるようになったようで、
21日の夕刻に吸い始め、23日の午前現在、ブルーミントとブラウンフレーバーを経験中。
まだ短い期間ですけど、紙巻きタバコの消費量が 1/3 に減少しそう。
タール1mg・ニコチン 0.1mg の有煙タバコを1日に 20本程度吸ってたんですけど、
22日には7本に、23日の(05:00起床・現在10:00)午前中で2本に激減しそう。
まだまだ有煙タバコへの依存は0にならないと思いますけど、切り替えを進めていけそう。
・慣れてくれば、航空機や列車での長距離移動に耐えられそう(これが一番切実な問題なのです)。
3月に納車される新車も禁煙車にしようかしら (^^;) 。
・タールの摂取は0になりそうですけど、ニコチンの摂取量は増えてるのかな?、疑問。
・でも、少なくとも、タバコにかける金額の節約にはなりそう。
http://www.jti.co.jp/investors/press_releases/2013/1003_01.html
http://butsu-yoku.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/zerostyle-stix-.html
http://fullahead.jugem.jp/?eid=26
2013年12月07日
次期自家用車が決まりました。
11年ぶりに、次期自家用車が決まりました。昨日契約してきました。
Forester 2.0 XT eyesight 、税込定価 300万円弱の 280ps の車です。
今回の車選びが難産だったのは、視界の悪い車が増えちゃって、
・Aピラーが寝てて死角が多く、「曲がる方向になんでAピラーがあるの(怒)」って表現で理解頂けるでしょうか。
・フロントガラスの湾曲もなくなってきてる、コストダウン?
前席に座った瞬間に候補から除外せざるを得ない車が大半で、30車種程を見て
候補に残ったのが、Crown、Forester、CX-5、Outlander、Golf なんですけど、
・Crown HV・・・・・予算の組直しを要す、秋のコムスの購入(100万円弱)を少し後悔
・Outlander PHEV・・本命にしてたんですけど、リコールとリチウム電池の耐久性に不安
・Foreste XT・・・・3000ccの Down Sizing Turbo ?、ハイオクをがぶ飲みしそう
・CX-5・・・・・・・トルクはあるんですけど、180cm超の幅と将来のカラカラ音が心配
・Golf 1400・・・・・Down Sizing Turbo で良いけど、古くなってからの故障が心配
と、いずれも「帯に短し襷に長し」で、
結局、面倒を見て貰ってる店で Forester を購入することにしました。
納車は3月上旬を予定。同じメーカーの車を乗り継ぐのは初めてです。
続き
2013年09月14日
COMS っていう電気自動車を買ってきました。
COMS っていう一人乗りの電気自動車(ミニカー)を買ってきました(納車されました)。

http://coms.toyotabody.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=N4hbUUUND4E
https://www.youtube.com/watch?v=T9Af92bC0J4
https://www.youtube.com/watch?v=gqUw7YzwUuY
ペーパー・ドライバーの妻のために購入。
僕に何かあったときに「足」がないってのは不自由でしょうし、
バックさえこなせれば運転できるようになるかな?、と考えての購入です。
僕の「アッシー君」としての業務?からも開放されそうですし・・・。
・車幅 1095 mm・全長 2395 mm・重量 410 kg・最小回転半径 3.2 m の一人乗り。
・軽四並みには走りそう(最高速度は60km/h、高速道路への乗り入れは不可)。
・家庭用コンセント(AC100V)で充電可(6時間で満充電)、満充電で50km 走行可。
・価格は 798,000円と軽四並み(OP 込みで94万円程度)。
・補助金が7万円(4年間の保有義務)もらえる。
・車検・車庫証明・重量税・取得税が不要。
・自賠責保険と任意保険も安い(運転手傷害保険も含めて5万円程度を予定)。
で、買おうかなと思ったんですけど、
ただ、
・鉛電池6個を使用。
・電池交換には20万円程度かかりそう。
・衝突時の安全性に多少不安。
で、どうかなとは思ったけど、
5年程度は使えそうですし、取り敢えず買ってきました。
これで妻が運転に慣れて独り立ちしてくれれば、安いものよね。
途中で投げ出したら、高価な買い物になっちゃうけど。
ところで、来年3月に11年目の車検を迎える Forester (走行 36,000km、ますます走らなくなりそう)の後釜は何にしよー。
http://coms.toyotabody.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=N4hbUUUND4E
https://www.youtube.com/watch?v=T9Af92bC0J4
https://www.youtube.com/watch?v=gqUw7YzwUuY
ペーパー・ドライバーの妻のために購入。
僕に何かあったときに「足」がないってのは不自由でしょうし、
バックさえこなせれば運転できるようになるかな?、と考えての購入です。
僕の「アッシー君」としての業務?からも開放されそうですし・・・。
・車幅 1095 mm・全長 2395 mm・重量 410 kg・最小回転半径 3.2 m の一人乗り。
・軽四並みには走りそう(最高速度は60km/h、高速道路への乗り入れは不可)。
・家庭用コンセント(AC100V)で充電可(6時間で満充電)、満充電で50km 走行可。
・価格は 798,000円と軽四並み(OP 込みで94万円程度)。
・補助金が7万円(4年間の保有義務)もらえる。
・車検・車庫証明・重量税・取得税が不要。
・自賠責保険と任意保険も安い(運転手傷害保険も含めて5万円程度を予定)。
で、買おうかなと思ったんですけど、
ただ、
・鉛電池6個を使用。
・電池交換には20万円程度かかりそう。
・衝突時の安全性に多少不安。
で、どうかなとは思ったけど、
5年程度は使えそうですし、取り敢えず買ってきました。
これで妻が運転に慣れて独り立ちしてくれれば、安いものよね。
途中で投げ出したら、高価な買い物になっちゃうけど。
ところで、来年3月に11年目の車検を迎える Forester (走行 36,000km、ますます走らなくなりそう)の後釜は何にしよー。
2013年08月25日
私が経験した痔瘻手術 2013年8月25日現在
この夏、痔瘻の手術をしたので、何かの参考になればと思って、書いておきます。
8年くらい前、肛門に膿が溜まり腫れて、我慢できない痛みにおそわれました。
肛門科の診断は「肛門周囲膿瘍・痔瘻(細菌感染が原因で膿が出る)」とのこと。
痔について知識のない私、膿を出して貰い、痛みが治まったことを良いことに、そのまま放置。
その5年後、再び同じ症状になり、同じく処置をして貰いました。
その時ドクターが「手術をして様子を見よう」と仰ったらしいのですが、
当方は「このまま様子を見よう」と誤解し、再びそのまま放置。
続き
2013年03月28日
理想的な車が出たと期待してたんですけどネ
実は3月で我 Forester 君が満10年を迎え、買換えモードに入っていて、
「Outlander PHEV」を第一候補に考えて試乗にも行ってきたんですけど、
三菱の前歴、電池の信頼性、初期不良の可能性から、補助金にも惹かれず購入を控えてたんですけど、予想通りというか、やはりというか、出ちゃったようですね、初期バグが。
買控えたのが正解やったようね。約400万円が二束三文になっちゃうところでした。
私的には、10年で3.3万キロしか走ってない現車なので、来年の3月まで乗っても良いし、更に数年乗っても良いので、焦ってはいなかったんですけど、結果オーライでした。
三菱自、プラグインHV「リコールの可能性」 電池の不具合発覚で
リチウムイオン電池溶ける=PHV充電中に−三菱自
三菱自動車、「アウトランダーPHEV」の電池セルと駆動用バッテリーパックの一部が溶損 水島製作所ではEV用バッテリーパックの火災が発生
続き
2012年12月07日
やっと落ち着きました
「100坪の土地+築45年の7DK」から「50坪の土地+築25年の3LDK」へ引っ越しました。
夫婦二人だけなので適度な広さです。
1週間でオール電化装置を移設し、同時に内装をリフォーム。
妻の母親が骨折してた都合で11月20日頃から私一人で旧宅の荷物仕訳。
妻の帰宅した27日から本格的に荷物仕訳。
11月29日に荷造りして、11月30日に引っ越しと家具の設置、12月1日に荷ほどき。
12月2日から収納の整理、荷物が溢れかえっています。
親世代の荷物の多いこと、1年かけて大分処分したんですけど・・・。
12月3日にネット接続が完了。12月4日にPC接続が完了しました。
笑ってやってください、PC側のLANの穴を間違えて約3時間の作業停滞、穴を間違えるとろくな事にならないのは・・・。
Rss Reader ・Mail ・News 等、未読記事が山ほど溜まってる。
役所廻り・金融機関廻り・内装関連の買物等、やるべき事が山積み。
Tigers の状況もわからないし、投資も今週中は戻れそうにないです。
私自身は9回目の引っ越しなんですけど、フルパックでの引っ越しやったんですけど、若い頃と違って体力・気力ともにきつかったです。
年を取ってから引っ越しするもんじゃないですね・・・10年後には平屋を新築する予定なんですけど。
今日12月7日現在、やっと落ち着きました。妻は昨日中に実家へ看病のため帰らせました、
まだ、法人登記や所属団体の手続きが残ってるし、庭の設備設定や、押し込めている荷物の再配置が残ってるんですけど、来週廻しやね。
メールやニュースの未読も読みこなし完了。
週末・週明けから戦略の組み直しをして、来年辺りから投資を再開しなくちゃ。
2012年10月28日
Windows 8 と Jaguar XF
電気屋に行って、Windows 8 PC に触ってきました。
「スタートボタンがない」ってのが気に入らないんですけど、「Desk Top での右クリック」が、代用になるみたいね。control panel までは見ていないけど、何とかなりそうね。
昨日買ってきておいた雑誌「日経 PC 21」12月号を読んでみることとします。
近所で外車の中古車展があって、あやうく Jaguar XF を買いそうになっちゃいました。
今年度モデルの Basic Model + OP、6月新車登録、走行600km、500万円強。
販売員曰く「OP 込みで、新車なら700万円弱」。
大きすぎて先主から買戻した物件らしいんですけど、買物?。
英国産自動車のトラブルはよく聞きますし、最近は良くなってるんでしょうか?。
「買わない」と結論づけたんですけど、良い判断?。
2012年10月25日
最近の出来事
・You tube の ID が二度目の削除にあっちゃいました。
jazz と yuming の音源を up してたんですけど、飽きてきてたから苦にはならないんですけど、HDD 内に保存してるのでいつでも up 出来るんですけど、ここ7年ほどの努力が無視された感じで、少々残念、かな?。google の ID の再取得やらで結構忙しかった。
・あと一月ほどで亡父の1周忌・納骨です。
その準備は苦にはならないんですけど、
弟が自宅を新築するって言うので、住宅の交換をするんですけど、準備が大変。
(子供のない築45年の我家を解体して敷地を提供、築25年の弟宅に11月末には引越し予定)
独身が長かった僕自体は20年ぶり9度目の引越しですけど、親世代・嫁の家財等の処分もあって、ゴミ出しに勤しんでいます。
契約・税法等の準備は抜かりないつもりなんですけど、相続税申告に伴う税務調査も入ってることでしょうし、資産課税に関してどうなることやら。
2012年06月26日
消費税関連法案、造反が57に。
消費税関連法案、民主党からの造反が57になちゃったね。
改めて「壊し屋・小沢一郎」の威力を再認識しました。まあ、本来の筋の通った話なんやけど・・・ね。
すべてが離党するとは思いませんし、執行部の対処次第って事もあるでしょうけど、衆院は「解散やむなし」の勢力図になってきたね。
まあ、仙石さんや野田さんの「全共闘党的党支配+頭の悪い首相」には辟易としてましたたから、早期に解散しても良いね。
その前に、小沢さんのことやから、幹事長ポストを要求したりして執行部を揺さぶるかな!?。
総選挙になっても、選挙資金不足の心配はあるけど、「反消費税」で戦えるから結構善戦するかも。
クーデターの張本人の一人の渡部恒三さんがシャアシャアと喋ってたね。
また、輿石幹事長も辛い立場ね。っていうか、あまり気にしてないかな?。
それにしても、一番馬鹿を見たのが自民党と公明党ね。参院でどういう態度をとるんでしょう?。総選挙になっても、「消費税増税」の実績と資金難から苦戦しそう。特に自民党は。
続き
2012年01月01日
2011年12月17日
ご無沙汰しております
父の死去から1ヶ月。週末に満中陰を済ませ、年越しを迎えることとなりそうです。
役所廻り・金融機関廻り・相続の話し合い・父の部屋の整理・ついでに家中の部屋の整理、等々に3週間かかっちゃいました。
一番手間取ったのは父の部屋の整理で、正味2週間(一日5時間労働で)かかっちゃいました。
「よくあれだけ同じ物を持ってたね(ボールペン100本程度、虫眼鏡15個程度、自分史 (^^;) 関係のノート等300冊程度・・・)」と感心させられるやら呆れるやら。
入院中にも一部を整理したんですけど、改めて大変な目を味わいました。
年明けまでに相続関係(手続と確定申告・相続申告・家屋の登記)に目途をつけて、
年明けからは、ここ数ヶ月手が回らなかった投資にも勤しまねばと考えております。
市場は大恐慌前夜の様相のようですけど、投資で喰ってる私としてはポジションを撮らざるを得ない立場にあり、売りから入るか買いから入るか、思案のしどころです。
Tigers の記事からも遠ざかっておりますけど、今オフは目立った補強も成されず、来期の戦力分析をするのに少々不安を感じる今日この頃です。
役所廻り・金融機関廻り・相続の話し合い・父の部屋の整理・ついでに家中の部屋の整理、等々に3週間かかっちゃいました。
一番手間取ったのは父の部屋の整理で、正味2週間(一日5時間労働で)かかっちゃいました。
「よくあれだけ同じ物を持ってたね(ボールペン100本程度、虫眼鏡15個程度、自分史 (^^;) 関係のノート等300冊程度・・・)」と感心させられるやら呆れるやら。
入院中にも一部を整理したんですけど、改めて大変な目を味わいました。
年明けまでに相続関係(手続と確定申告・相続申告・家屋の登記)に目途をつけて、
年明けからは、ここ数ヶ月手が回らなかった投資にも勤しまねばと考えております。
市場は大恐慌前夜の様相のようですけど、投資で喰ってる私としてはポジションを撮らざるを得ない立場にあり、売りから入るか買いから入るか、思案のしどころです。
Tigers の記事からも遠ざかっておりますけど、今オフは目立った補強も成されず、来期の戦力分析をするのに少々不安を感じる今日この頃です。